〇それぞれの違いをわかりやすく解説!
歯を磨いていたら歯ブラシが赤くなっている!歯ぐきから血が出てきた!
歯が浮いた感じがする、口の中が臭う気がする・・・
そういう経験はありませんか?「日本人の8割が歯周病」という驚きの事実。
誰しも一度は経験する事かもしれません。歯周病や歯槽膿漏という言葉、
よく聞くけど違いはあるの?なぜそうなってしまうの?
予防するにはどうしたらいいの?という疑問にお答えしたいと思います。
「歯周病、歯肉炎、歯槽膿漏」というのは全て同じ病気です。
総称して歯周病といいます。ではどういう違いがあるのかと言いますと、
病気の進行度を表わしてします。
まず始めに「歯肉炎」になります。歯肉炎は歯垢が歯ぐきに溜まり、
炎症が起きて腫れている状態です。
それを放置すると「歯周病」になります。このステージでは歯を支えている
歯ぐきや歯ぐきの下の骨の崩壊が始まります。歯ぐきが下がってきたり、
歯が少し揺れてきたりという症状が出てきます。一度崩壊した所は
治療したとしても改善はしますが、二度と元には戻りません。
歯周病の段階になる前に予防することが大切になります。
そして最後「歯槽膿漏」では、歯周病が進行し歯ぐきから膿が出てきたり、
歯の揺れが増えて食べ物が噛みづらくなり、最終的には歯が抜けてしまうのです。
高齢者の方が入れ歯をしているのは、むし歯ではなく、
ほとんどは歯周病によって歯が抜けてしまうのが原因なのです。
〇歯周病予防におすすめな方法を厳選してご紹介!
歯周病は別名「サイレントキラー」とも呼ばれ、気づかないうちに進行し、
気づいた時には手遅れになってしまうことが少なくありません。
一番の予防は3~4か月おきに歯科へ行き、健診とクリーニング
(プロフェッショナルケア)をするのが一番です。しかし、重要なことは
日頃の歯みがき(セルフケア)で予防することになります。
ここでは自分ですぐに始められる予防方法をおすすめしたいと思います!
①鏡を見ながら歯を磨く
歯磨きで重要なことは、歯ブラシが正しい位置に当たっていることです。
それを確認するために鏡を見て磨くと、どこに当たっているかが分かるのです。
②歯と歯ぐきの境目に歯ブラシを当てて磨く
意外かもしれませんが、歯ブラシで歯だけを磨いても歯周病予防にはなりません。
歯垢が歯ぐきに悪さをして起こるのが歯周病なので、歯と歯ぐきの境目を狙って
磨くのがベストポジションになります。
③優しく磨く
歯垢は軽い力でも落とすことが出来ます。ゴシゴシ力強く磨くと、
歯ぐきを傷つけ下がってくる原因にもなります。
そして実は、歯ブラシの摩擦により歯を削ってしまうこともあります。
歯磨きの際は優しくソフトタッチを心がけると良いと思います。
特別な器具や高い歯磨き粉を使う必要はありません。
今使っている歯ブラシで、磨き方を意識するだけで歯周病予防は出来ます。
一度失った歯は二度と直すことはできません。
いつまでも健康で自分の歯で噛むことは、認知症予防にもつながります。
食欲は生きる活力です。食べる楽しみを持ち続けるために、
今日から実践してみてはいかがでしょうか。
コメント