カブトムシの飼育中には数々の疑問が生まれます。
蛹にならない、土の交換方法が解らない等々、
カブトムシが出すガリガリという音もその一つです。
カブトムシの幼虫を飼育中に聞こえてくる音は何?
何をしているのかわからないので、とても気になる。
そういう人は多いようです。
その原因を探ってみました。
【カブトムシの幼虫から音がするのはどうして?】
・カブトムシの幼虫は何故音を出すの?
何故、カブトムシの幼虫は音を出すのか。
それは産卵の時期、蛹室を作る時期だからです。
原因がわからない音が鳴ると、何をしているのか気になりますよね。
ケンカをしているのか、共喰いをしているのか、それとも・・・
カブトムシ飼育のQ&A、動画サイトのQ&Aを見ていると、
良くあるのがカブトムシの幼虫が音を出すのがどうしてかわからない。
それが気になるという質問です。
どうもこの得体のしれない音、意味が解らない奇音が、
飼育者を悩ましているようですね。
カブトムシは夜行性。部屋の中で飼育している場合。
昼間だけではなく、深夜にガリガリやられたら?
とても気になって寝てはいられません。
新米ブリーダーなら尚更です。
特に目に見えない土の中で音がするので不安になります。
目で見て確認出来ないだけに不安が募ります。
幼虫が出す音はガリガリ、ギーギー、キィキィなど。
どうしてこのような音を鳴らせるのでしょうか?
【カブトムシの幼虫からするパキパキと言う音は実は・・・・】
カブトムシの幼虫からする音は何でしょうか?
カブトムシの幼虫が何故音を出すか解ると
安心して飼育が出来ると思います。
・敵や仲間に自分の存在を知らせる為に摩擦音を立てています。
カブトムシの幼虫は、複眼も単眼も無いため視力を持ちません。
暗闇の中で幼虫は生きています。
そのため、目でみて敵を知り、衝突を避けることは出来ません。
ですので、大アゴで摩擦音、ガリガリと音をたてることで
他の幼虫に自分の存在を知らせ
衝突、摩擦をさけるという意味もあります。
それ以外には、他の仲間への自分を強く見せたい。
威嚇の意味もあるようです。
・習性で深く潜ろうとしている。
カブトムシは土の深くに潜ろうとします。
潜ろうとして、ケースの底にぶつかってしまうこともあるようです。
土中の固い部分まで潜ろうとする習性があるようです。
カブトムシはケースだとはわからず、もっともっと深く潜ろうとして
爪で引っ掻いたり噛んだりするようです。
・蛹室を作ろうとしている
ガリガリ、パリパリと言う音で一番確かなのは蛹室を作り始めていること
です。
カブトムシはオスメスどちらについても蛹室を作る時期になると
良い場所を探し回ります。
カブトムシの幼虫は柔らかいマットを嫌うそうです。
その理由は丈夫な蛹室を作る為です。
家を建てるには基礎工事が大切です。
基礎工事無しに家を建てる事は出来ません。
蛹室も土台になる土はしっかり固くないと、蛹室が壊れやすくなります。
蛹室が壊れるということは、すなわち羽化出来ないということです。
自分の命が脅かされることが無いように、
カブトムシの幼虫は蛹室を作る際に、しっかりした土台を
作る為に、土を掘ったりしている途中でケースの底などにぶつかったり、
かじったりするのでかなり激しいバキバキ、パリパリと言う音がします。
カブトムシを飼い始める時に、土を入れますが底の部分は
しっかりカチカチに固める必要はありませんが、出来るだけ固めに
詰めておいた方が良さそうです。
・土の状態が悪く、苦しい
音を出す時は、まず、土の状態を確認して下さい。
前にマット交換してから時間が経って、
フンが溜まっていませんか?土が乾燥していませんか?
土の状態が悪い時も苦しいのか暴れる個体もいます。
すぐに交換したくなるのですが、蛹室を形成しかけているかもしれません。
蛹になる時期はそのままの状態を維持し、交換しないで下さい。
蛹になる時期ではなく、土の状態が著しく悪く、
カブトムシの幼虫の健康にも影響がありそうな時は、
土を交換して下さいね。但し使用中だった土の一部も混ぜて下さい。
カブトムシのかじる顎の力は大変強いです。
発泡スチロールなど穴が開いて脱走する可能性があるものは、
飼育ケースにはしない方が良いですね。
【まとめ】
カブトムシの幼虫が出す音は何か、どうしてかについて
お伝えしてきました。
目が無い為、衝突を避けるために敢えて摩擦音を立てている。
蛹室を作る過程で音を出す。
ケースをかじったり、底に潜ろうとしている音だと解りましたね。
むやみに土中を探ったりすると蛹室を壊してしまいます。
そのまま様子を見て、日数が経つと立派な成虫になって
土の上に出て来るでしょう。
その日を楽しみにカブトムシの世話を続けて下さいね。
飼育日記を書いたりするのも園児や小学生の良い自由研究になります。
カブトムシの飼育を通して命の神秘をお子様に伝えてみては
如何でしょうか?
コメント