サラリーマンパパ

生活

冬至の季節、南半球ではどんな様子?

みなさんは、自分が住んでいる日本は、地球のどのあたりにあるか知っていますか?世界地図や地球儀があれば、探してみましょう。赤道という地球の真ん中にある線に気がつきましたか?その線を境に、地球は北半球と南半球で分けることができます。日本は北半球...
生活

たった5分の毎日のお風呂掃除でカビを寄せ付けない方法とは?

一日の疲れを取る、みんなが大好きな入浴タイム。お風呂掃除は毎日コツコツしたいものです。しかし、ちょっと気を抜くと、カビで真っ黒になってしまいます。どうすればカビを寄せ付けないように出来るか。天井掃除、タイル掃除のコツをお伝えしましょう。【カ...
生活

子育てママの悩み 4歳の子供との向き合い方

2歳児のイヤイヤ期も何とか過ぎ、ほっとしたのもつかの間、4歳児ともなれば、運動能力も伸び、活発に動き回るようになります。反抗的な態度も取るようになり、保護者を悩ませます。ここでは4歳児の子育てにスポットを当て、子どもとの向き合い方、ストレス...
生活

フロントガラスの水垢を重曹で落とす時の3つのポイントを紹介!!

車は毎日乗っても、乗らなくてもボディはどんどん汚れていきます。どうして車ってこんなに汚れるんだろうと思います。ご近所で洗車している人を見かけると、自分も洗車しなきゃ、って気持ちになるけど、でも今度でいいや、面倒だし、今時間ないし、と思ってい...
生活

ガラス窓にも歴史あり!日本の職人が作るオシャレなガラスたち

パリに旅行で見たノートルダム寺院のステンドグラスの素晴らしさと壮大さは心に残る思い出となりました・毎日の生活の中で、ピカピカの窓ガラスを見ると気持ちがいいですそんなガラスの歴史は古く、人々の生活の中にずっと溶け込んでいます。特に窓ガラスは、...
生活

保育士になりたい。でも高卒。どうしたらいい?

保育士になりたいけど、自分は高卒。どうしたらなれるの?その方法をお伝えします。【専門学校か短大へ進学】高卒の資格があれば保育専門学校か、幼児教育学科のある短大か4大に進学します。学費の問題がある場合は、幼児教育学科のある短大の通信教育でも資...
生活

気になる厄年。厄払いの方法とは?

厄年、「今年は厄だから」こんな会話を耳にすることがあります。男女ともに厄年があります。年齢を重ねるごとに、健康や、仕事、何か気になる出来事があるもので、気になる人は厄払いをします。この年代は健康や仕事においても節目になる年のようです。最近6...
生活

「ステンレス製の水筒」正しい掃除方法とは!?

汗をかく季節だけではなく水分補給の為、マイボトルを持つ人が増えて来ていますが、ステンレス製品のお手入れが苦手な方は多いようです。ここでは、ステンレス製の水筒とやかんの重曹やクエン酸を使った環境に優しい洗い方、してはいけない事をお伝えしましょ...
生活

キッチンのお手軽掃除方法 頑固な油汚れもスルッと解消!

キッチン周りは油や水垢などで掃除が大変になり、嫌になってる人多いでしょう。嫌だからしない。放っておくとどんどん汚れがこびりついて益々苦手意識が強くなってしまいます。では、私でも出来た簡単な頑固な油汚れについてご紹介しましょう。【キッチン周り...
生活

苦手な方必見!お風呂掃除の「超簡単&時短」手順教えます!

お風呂に入り、天井を見上げたら赤カビや黒カビを発見。どうしようって思ってしまいますよね。カビの胞子は天井から降ってくるようです。浴槽や浴槽周りのタイルは洗えますが、天井は中々手が届かない。手が回らない。そこで、天井の赤カビを楽に退治出来る方...