手作り巾着で裏地付きを作ってみた。簡単手順を公開します!!

スポンサーリンク
>
生活

 

こないだは意外とカンタンに、裏地なしの切り替え巾着を作れました!

 

今度は是非とも、裏地ありで切り替え巾着を作ってみたい!

 

切り替えなしでも、はじめての裏地つきの巾着は、どこからどうひっくり返すのやら…。

 

どうなって裏地になるのやら…。

 

結構失敗して悪戦苦闘したものです…。

 

今回は裏地つき。しかも切り替えあり…。

 

できるのか…?

 

でも、やってみたい!

 

ちっちゃなコップ入れならできるかな?

 

と、思ってやってみましたー。

 

やっぱり多少の失敗はありますが、そのままお伝えしますー。

 

「なんとかしたいデッドスペース…ダンボールで収納箱を作ってみた!」

 

 

「裏地つき巾着だと布はどれくらい必要?」

 

今回は3種類の柄の生地を準備しました!

 

生地の準備はコチラ!

 

・メインの生地2枚(たて19.5センチ、よこ22センチ)

・切り替えの生地1枚(たて18センチ、よこ22センチ)

・裏地の生地1枚(たて53センチ、よこ22センチ)

 

・ひも2本、ひも通し

・針、糸、マチ針

・ハサミ、ものさし、ボールペン

・アイロン、アイロン台

 

 

裏地の生地は、メインの生地や切り替えの生地と同じでもいいですね。

 

それじゃ作ってみましょう!

 

ドキドキ!

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「裏地つき切り替え巾着の作り方は?」

 

1.今回、3種類の柄の生地を使うので、それぞれカットしましたー。

 

メインはリボン柄。

 

裏地はレモン柄。

 

切り替えはさくらんぼ柄にしました!

 

 

 

2.メインの生地と切り替えの生地を縫い合わせます。

 

柄同士に生地を合わせて、1センチの縫い代で上部を縫いました!

 

 

 

3.もう1枚のメインの生地も縫い合わせました。

 

…が!!

 

生地の端っこの白いところが出てるー!!

 

残念ですが、ちょっと見えるだけなので大目に見ようかな…。

 

 

 

4.今度はつなぎ合わせたメインと切り替えの生地と、裏地になる生地を柄同士に合わせます。

 

縫い代1センチで、両方の端っこを縫いました。

 

 

 

5.メインの生地、切り替えの生地、裏地の生地。

 

それぞれがぴったり重なるように折って、マチ針で留めます。

 

 

6.長い辺を両端縫うんですが…。

 

メインの生地には上部になるところを3センチくらい開けておきます。

 

あとで紐を通すところにします。

 

裏地の生地は、一部8センチくらい開けてくださいね。

 

ひっくり返す穴にします!

 

 

 

7.縫い目をアイロンで割りましたー。

 

 

8.裏地の生地に開けた穴から生地をひっくり返します。

 

ひっくり返してアイロンをかけたら、穴はコの字縫いで閉じました。

 

 

 

9.裏地を巾着の中に入れ込んで、アイロンをします。

 

 

 

10.入り口は0.5センチくらいと、2センチくらいを縫って、紐を通す場所を作ります。

 

 

11.紐を通したら完成!

 

切り替え部分に見えちゃった白いところも、まあ許容範囲内としましょう!

 

 

 

「ちょっとの失敗もまた思い出に!」

 

今回、切り替え部分に白いところが見えちゃったんですが、じつはもっと見えてたんです。

 

アイロンをかけてコの字縫いをしたら、まぁまぁマシになりましたー。

 

ちょっと苦労したぶん、やっぱり達成感はありますよねー。

 

子どもの好きな柄の生地を全部使ったので、

「かして、かして!」と

かなり気に入ってくれた様子。

 

よかった、よかった。

 

なんとか裏地つきの切り替え巾着も作れましたー。

 

 

「裏地つき切り替え巾着の作り方まとめ」

 

裏地をつけると、やっぱりかなり巾着は丈夫になったように感じます。

 

その分、生地が重なってるところは手縫いじゃ固くて縫いにくい…。

 

とくに、入り口から0.5センチのところを縫ったとき。

 

固かったです…。

 

手を怪我しないように、充分に気をつけてくださいねー。

 

私はぐさっといっちゃって、結構痛かったです…。

 

いろんな柄でカラフルな巾着にすると楽しいですね!

 

「手縫いでもできる?!入園グッズのお弁当袋の作り方を伝授!!」

タイトルとURLをコピーしました