子供のイヤイヤ期、ひどい癇癪の原因と対処法を伝授!!

スポンサーリンク
>
生活

 

 

 

 

子供のイヤイヤ期、思うようにならないと癇癪を起します。

どうすればいいのでしょうか、一緒に考えましょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【癇癪の原因を突き止めよう】

 

子供のイヤイヤ期、大体2歳ぐらいから始まります。

大抵の子供が歩けるようになり、自分の気持ちを伝えようとします。

しかし、まだ幼い子は大人の様に語彙力が無く、

自分の思いを伝えられず、イライラして物に当たったり、手足を

バタバタさせて保護者を困らせます。

 

こんな時はほったらかしにしとけばいい。

そんなものではありません。

良く子供を置き去りにして去っていくお母さんを見ます。

これはあんまり感心出来る方法ではありません。

 

イヤイヤ期は自己が目覚め始める大事な時期です。

子供は何かを伝えようとしています。

それが思うように伝えられない。

解ってもらえない。悲しい気持ち、怒りの気持ちが爆発するのが

癇癪です。

昔はカンムシなどと言い、お参りや針を打ったりしたものです。

今ではそれが意味が有る事かどうかは解りません。

 

子供が癇癪を起すと周りの目もあり、保護者は困ります。

でも、怒らないで下さい。

落ち着いて子供の目線に立って、子供を観察してみて下さい。

 

【子どもにしてはいけないこと】

 

子供が癇癪を起すと、保護者は、叱るか放任するかのどちらかです。

 

先ほども言いましたように、絶対に暴力をふるうのは止めて下さい。

私も経験あるのですが、暴力を振るわれて育った子は、

友達に暴力をふるったり、噛みついたり、人をいじめる傾向にあります。

 

反対に穏やかに育った子は、やっぱり落ち着いて優しい子に育ちます。

 

子供が癇癪を起こしたら、

まず自分の言動を振り返って見て下さい。

自分の行動に似ていないだろうか?

子供の気持ちが解っているのだろうか。

私の子ども達は成人していますが、いまだに子供達の思いを

本当に解っていたのか疑問です。

 

頭ごなしに叱らないで、一度しっかり抱きしめてあげてはいかがでしょうか?大好きな人のハグは大人でも落ち着くものです。

子供はまだ言葉が良く解りません。ですので、子供の表情を見ながら、

落ち着いた声で、色んな問いかけをしてみて下さい。

自分の気持ちに近い言葉があると、ウンと頷くでしょう。

 

・泣きわめくからと言って、食べ物を与えたり、わがままを

通させるのは良くありません。

我を通すために余計に癇癪を起こしたりするようになります。

 

子供はおもちゃが大好きです。

おもちゃ付きのお菓子をねだられて困る事もあります。

でも私は今日は買わない。それは買い物に行く前に伝えておきました。

 

周りの目が気になるからと、親が子供の言いなりには絶対になっては

行けません。

親と子供の立場の違いをしっかり教える時です。

毅然として下さいね。

 

【まとめ】

 

親なら一度は困った経験がある、子供の癇癪。

その原因と対処法をお伝えしてきました。

こんな時は親も一緒になってカッカしてはいけません。

怒鳴ったり叩いたりは逆効果です。

子供は叩かれることに怯え、余計に泣きわめくようになります。

また、大人の顔色だけ見て表向きを取り繕う、ずるい子になってしまう

可能性もあります。

 

ポイントはまず深呼吸。とりあえず抱きしめて落ち着かせましょう。

保護者がアタフタしては行けません。

落ち着かせてから、子供が理解できる言葉を選んで伝え、子供の

気持ちを探ることです。

まず、子供の気持ちを理解し、共感することが大切です。

 

中々難しい事ですが、いつまでも続く事ではありませんので、

安心して子育てをなさってくださいね。

大丈夫です。子供は保護者が大好きです。

いずれ、アナタの強い味方、支えになります。

その日の為に今は大きな心でお子さんを包んであげて下さいね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました