Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/p050/gohan-hg.com/public_html/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/p050/gohan-hg.com/public_html/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
衝撃の事実!「五月晴れ」には2つの読み方があった!? | サラリーマンパパのトレンドブログ

衝撃の事実!「五月晴れ」には2つの読み方があった!?

スポンサーリンク
>

広告

生活

 

 

言葉の読み方は、簡単な漢字ほど、「あれ!?読み方違ってた?」「こう読むんだったの?」

ってわかったときは衝撃ですよね。会社や学校だと恥ずかしいなと思ってしまいます。

家族間でも、漢字の読み方や意味の違いを正したり、指摘するのはお互いに骨の折れることでしょう。ちょっとしたプライド、みたいなものが揺さぶられるのかも?

はっきりと、自分が間違って覚えていたら、潔く諦めるしかないけど、意外と、思い違いや知らなかったこともあるものです。

おなじ漢字でも、2通りの読み方があったり、意味が異なったり。

それが漢字の面白みでもあり、とっても奥深いものですね。

時代の流れとともに、本来の意味が変化していたり、当て字を都合よく使っていたり

言葉も漢字も私たちの生活に密着していることがよく分かります。

そんな言葉の意味をすこし探っていきましょう!

 

https://www.photo-ac.com/main/detail/1308258?title=松尾芭蕉

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

◯「五月晴れ」の意味は読み方によって全く違う!?

季節を表す漢字のひとつに「五月晴れ」があります。

読み方は「さつきばれ」と読みます。

旧暦の5月(さつき)からきた言葉なので、「さつきばれ」となります。

梅雨の間にあらわれる晴れのことを、「五月晴れ」といい、毎日、しとしと雨の降る梅雨なのに、この晴れは、まるで五月のようなさわやかな晴れみたいだ、という気持ちを表現しています。

それが、いつのまにか梅雨ではない5月のさわやかな晴れの空のことを、「五月晴れ」というようになりました。

「ごがつばれ」と読まれることが多く、これは新暦の5月のことです。そのまま、5月の晴れの日の意味を持ちます。

 

どちらも晴れ渡った、気持ちのいい空のことを表現しているんですね。

 

「さつきばれ」でも「ごがつはれ」でも、いいのですが、「五月晴れ」の使う時期によって

読み方が違ってきますね。

 

https://pixabay.com/ja/太陽-夏-青-空-晴れ時々-曇り-日光-暖かい-ホット-3588618/

 

似たような表現で、「小春日和」(こはるびより)という言葉もあります。

漢字から想像すると、春の日のことを表現しているようですが、意味は、

初冬のいかにも小春らしい穏やかで暖かい日和のことを表します。春に使う言葉ではなく冬に使う言葉なんですね。

 

この言葉と堂々と春に使っている人がいたら、やんわりと正しい使い方を教えてあげましょう。

季節の言葉は、旧暦と新暦があって多少ずれて混乱しそうですが、俳句をたしなむと

季語を使うことによって、慣れてきますよ。

 

https://www.photo-ac.com/main/detail/1308258?title=松尾芭蕉

 

スポンサーリンク

◯「五月晴れ」は俳句の季語としても有名!!

 

俳句の世界で「五月晴れ」は夏の季語となり、夏としての意味を持つんですね。

うっそうとした長い梅雨が終わって、初夏の香りや空気感を感じさせてくれる

爽やかなイメージがします。

 

そんな五月晴れの代表的な俳句をご紹介しましょう。

 

夕顔の 苗売る声や 五月晴れ 正岡子規

うれしさや小草彩もつ五月晴れ 正岡子規

虹出てよしやうじの破れの五月晴れ 小林一茶

抱きおこす葵の花やさ五月晴れ  蝶夢

朝虹は伊吹に過ごし五月晴れ  麦水

小舟して洗う画舫五月晴れ 寒川鼠骨

 

 

 

「五月」とある季語は五月晴れの他にも、

☆五月富士(さつきふじ)・・・旧暦の五月。雪も消えて夏の大地に悠然とそびえ立つ富士山のこと。日々、緑が濃くなる富士の樹海の景色とあいまってその姿は雄大です。

 

目にかかる ときやことさら 五月富士 松尾芭蕉

 

☆五月(さつき)

 

噴水の 玉とびちがふ 五月かな 中村汀女

この稚子に 五月の清暑復来る 山口誓子

 

☆五月鯉(さつきごい)・・・単語の節句が5月にあることから

 

おろされて 陽のほとぼりの五月鯉  伊丹三樹彦

四万十川の 風ふんまへて五月鯉   田村みさを

 

☆五月闇 (さつきやみ)・・梅雨の頃のうっそうとした暗さをいいます。昼間の厚い雲に

覆われた暗さでもありますが、月のない闇夜のこともいいます。

 

とんねるに 水踏む音や五月闇  正岡子規

大仏や 眼許り光る五月闇    正岡子規

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました