「ステンレス製の水筒」正しい掃除方法とは!?

スポンサーリンク
>
生活

 

汗をかく季節だけではなく水分補給の為、マイボトルを持つ人が

増えて来ていますが、

ステンレス製品のお手入れが苦手な方は多いようです。

ここでは、ステンレス製の水筒とやかんの重曹やクエン酸を使った

環境に優しい洗い方、してはいけない事をお伝えしましょう。

↓ステンレスの掃除の仕方↓

苦手なステンレスの浴槽掃除もこれで一気に解決!らくらく掃除方法!
ステンレスの浴槽の掃除、苦手な人って多いようです。 風呂の水を抜いた後に白い筋が付いている事がありますよね。 これは水垢なのですが、そもそもこの水垢は何なのか、 又、毎日風呂上りにも出来る楽な掃除の...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ステンレス製水筒の正しい水垢の落とし方とは?】

 

ステンレス製水筒は毎回綺麗に洗っていても水垢が溜まりがちです。

水や緑茶だけではなく、紅茶やコーヒーなどを入れる方は特に

飲み物の色が水筒内に残りがちで臭いもついてしまいます。

洗剤やクエン酸スプレーなどを利用して綺麗に洗っておきましょう。

 

毎日ステンレス水筒をお使いの方、さっとすすいだだけではありませんか?

毎日のことなどで大丈夫だとつい、やってしまいがちな洗い方なのですが、これを続けると水垢や茶渋がつく原因になります。

コーヒーや紅茶など色や味のある飲み物を入れている場合は臭いも気になりますよね。

 

食器用洗剤を薄めたものできちんと洗いましょう。

最近ではステンレス水筒専用の洗浄剤も発売されているようです。

 

でもこういう洗浄剤は手を荒らさないか心配です。

重曹を溶かした溶液や、クエン酸スプレーを用意しましょう。

環境にも、お財布にも優しいお役立ち品です。

 

水筒の本体をさっとゆすいでスプレーをかけます。

その後、スポンジであらってよく洗い流せばOKです。

柄がついているスポンジもきれいに洗ってカビが生えないように

しっかり乾かしておきましょうね。

こまめに洗うことで汚れを防ぐことが出来ます。

水筒のフタや飲み口、パッキンなども取り外して洗っておきましょう。

どうしても茶渋やコーヒーの色が取れないような時には酵素系漂白剤を利用するのもいいでしょう。

酵素系漂白剤は長く付けたり、フタをしめてはいけません。

フタはあけたままで短時間付けておいて、すみやかにキレイにすすいで

しっかり乾かして下さいね。

虫が入らないように注意しましょう。

↓ステンレスの水垢を落とす方法って???↓

https://gohan-hg.com/251.

 

【応用編!ステンレス製やかんの掃除方法】

 

続いてやかんに付いて考えてみましょう。

最近では電気ケトルを利用する人が多いのですが、参考までに

記しておきます。

 

やかんは普段から洗剤でキレイに洗っておけばいいのですが、

問題は白い水垢や、やかんの外回りや底についた油汚れです。

やかんはガスコンロの横に置いている事が多いので、油でこげついている

事があります。

研磨作用のあるクレンザーを使う方法も効果的です。

ですが、あんまり強い洗剤は使いたくない。

そんな時は、重曹スプレーで汚れを落としましょう。

重曹は発砲作用と研磨作用で油汚れを包みこむので洗うのが楽になります。

 

やかんの中も重曹やクエン酸スプレーできれいに洗って、よくすすぎましょう。

やかんの外周りはクエン酸スプレーをかけておくといいですね。

 

やかんの中も汚れがあるようなら50℃ぐらいのお湯に漂白剤を入れて

おくのも1つの方法ですが、ポイントはフタをしない。

そのまま長時間放置することなく、短時間で洗ってしっかり乾かすことです。

 

 

【まとめ】

 

のどの渇きを潤すために水分は欠かせません。

水分が無くなると脳梗塞などを発症することもあります。

ペットボトルを毎日買うのは不経済で、ゴミにもなります。

そんな時に役に立つのがマイボトルです。

毎日大活躍の水筒なのですが、ちょっとした工夫で清潔に使える事が

解りました。

今では、環境を考える人が増え洗剤も重曹やクエン酸、セスキなどの

スプレーを用いる人が多いようです。

ポイントは毎日使うものですので、これらのスプレーを利用して清潔に保つ

ことですね。

こまめに洗っていると茶渋や水垢はかなり防げるものです。

キレイな水筒で水分補給をして健康に過ごして下さいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました