
この記事ではぴょんぴょんガエルの
折り方を紹介していきたいとおもいます!
わかりやすく説明していきますが、
少し難しいところもあるので
手伝いながら、お子様と作ってみてください♪
親子で楽しくぴょんぴょんガエル作り!
少し難しいですが
完成すると楽しく遊べます。
おしりを押すとぴょん!と
跳ぶカエルさん(^^♪
お子様と楽しく作ってみてください!
跳ねないカエル折り紙の折り方伝授!!
用意するもの
・折り紙1枚

梅雨の時期になると
よく目にするカエルさん
ぴょんぴょん跳ぶ様子が
かわいく、小さな子供にとっては
とても刺激的なものだとおもいます。
いろんな色の折り紙で
おってみてください。
顔を書いてみてもいいですね!
1.白い面を上に向けておきます。

2.長方形になるように半分に折ります。

3.画像のように折筋を付けます。

4.折筋に合わせて半分に折筋をつけ、
さらに右上を左下、左上を右下に合わせるようにおり、
画像のような折筋を付けます。

5.折筋を使って上記画像にある
〇と〇、◎と◎を合わせるようにたたみます。

6.角を折ります。

7.下の部分を半分に折ります。

8.下半分に折筋を付けます。

9.折筋に合わせて折ります。

10.段折をして足をばねにします。

完成!

折り紙のカエルを膨らませるには!?
上記で紹介したぴょんぴょんガエルの
折り方は、簡単につくれます(^^)/
おしりのところをひっかくように
ゆびを滑らせると、よく飛びます。
足を作る際の段折は、
幅を広くしすぎると跳びにくくなってしまうので
少し狭めに作るといいとおもいます(^^♪
少し大きな子供なら、
なぜとぶの?という問いに対して、
足のZ状になったバネのことをおしえてあげると
良いですね♪
カエルに顔や模様を描いたりしても
かわいく仕上がります。
大きさの違う紙を重ねることで、親子カエルみたいに膨らますことも出来ますよ!!
折り紙のぴょんぴょんガエルの折り方まとめ
今回はぴょんぴょんガエルの折り方を紹介しました。
折ったカエルでどちらが高く跳ぶか
勝負してみたりしてもたのしいですよ♪
是非、チャレンジしてみて下さい。

